2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

 色の調整 

色の調整 (昨日の復習) 色の座標(色名)は(最大のポイント、必ずマスターしてネ・・。 色の調整を行う場合、(RGBの値を操作)を(少しづつ様子を見ながら)しますが(← 僅かな操作でも、全ての色に影響を与えるので)、最小限の変更に留めるのが基本…

 座標位置を探す 

(座標位置(=色名)を探す) 色を扱う話で、その色が(何処の、どんな色)なのか?、が判らなくては話が進みません。 これまで、色を適確に表す方法が無く・・、今でも、基準の原色も決まらず、色の展開なども(会社によってマチマチで(マル秘)扱い →(プ…

 色空間と座標 

色空間と座標 季節は(残暑)の筈ですが・・、暑い日差しを避けて専ら夜行専門の筆者、胎内時計は常時(昼夜の反転)で狂っていましたが・・ツイに(1日の周回遅れ)ご迷惑を掛けてしまいました。 (座標目盛り) 正確な色名を表すために、(座標目盛りを色…

 色空間 

色空間 さて、いよいよ(色配置の詳細)を見てゆく事にしましょう。 (色の配置) これまで何度か触れたように、従来の色彩学では、(白黒を除いた)6色が原色だとして円盤状に並べ後に白黒軸を立てたものです。 (新色彩)では、錐体センサーからの出力(…

 その他の色感度 

その他の色感覚 (色の濃度) 先日(8.16)、絵の具に水を注ぐと色が薄くなり(色濃度)が変化する、・・と言いました。 画像の最小単位が(画素)で、そこには(色や明暗)の情報が集まってをり、この場合(色の密度)が、水(色彩度0の無色)で、薄められ…

 青色センサーの働き 

青色(Sセンサー)の働き (ダイオード実験) 上の図は、発光ダイオードで(光量を変えて色の変化)を見たものですが・・。 最小感度レベルは、大きな(違いは無さそう)でした。 が、入力レベルの許容幅は色によって違いました。見え始めから次第にレベル…

 視覚の基本は明暗 

(視覚の基本は明暗) 図、センサー 私達は、光が無ければモノを見ることが出来ません。光の有無を感知する(明暗機能)が、視覚で最も大切な(基本の機能)です。 これまでの色彩学は、(白黒や明暗)が(未解明)なのに、これを(不問・敬遠)のまま(放置…

 白黒と明暗 

白黒と明暗 (現行の動画と人の目の動画) 映画やTVなどの動画は。目前の画像を短時間で分割し(多数の静止画)にして、これを(連続映写)して、画面が動いたように見せています(パラパラ漫画)。 しかしこの方式は(情報処理量が多く)時間を要し大変な…

 無色について 

無色について (白黒は色ではない)? 私達は、古くから、(感覚的に)太陽光には色が無く(無色透明)だとしてきました。 しかしニュートンの実験(色の分解と合成)によって、太陽光は、全色を合成した(白色)とされるようになりました。 空を飛んでいる光…

 色の濃度 

(色の濃度) 旧色彩学の(色の3属性)は明らかな間違いで・・、実際の色彩処理に色々の混乱を持ち込む元になっています。 今回、筆者が提起した(新色彩)では、白黒を含めた(色相)と、元色を中心にした(色彩度)の2本建になっています。 しかし(色の…

 色彩度 

色彩度 図、色彩度(差替えました ゴメン) 旧色彩では、色は(黒から拡がる)もの、と考えているので、3属性など・・大きさ(黒から)や角度も揃わず、規則性が見えません。 とくに(彩度)は、カラー写真を白黒化(色味を抜く)技術で、色の基点や度数はあり…

 4軸と色の分布 

4軸八原色 さて、先日の図面で・・何か見つかりましたか(成果は如何?・・ムリはしないでネ・・、← かく言う筆者は、昼夜が反転で狂いっぱなし、ハハハ・・) (4つの色軸と色度) 先日の図柄は、たまたま(白―黒)に軸を通したため(白黒=明度)のよう…

 色立方体の内部 

813(色立方体の内部) 図2010.4.26 「なぜ(色の立方体)なのか?・・、(色環の立方体)と同じでないか・・、という意見(質問)があります・・。 色立方体の導入は、LMSの3センサーから導かれる(3つのの出力値)は、目的が異なり、夫々の値は相互…

 白黒と色軸 

白黒と色軸 (図、白黒の色軸)(白黒度) 一昨日と同じカラーBoxの展開図ですが(この図で 筆者の意図に気付いた人は優秀です、そんな色勘を大事に・・)、 図面の上方は、(白く明るい色)が並びますが、下へ行くに従って(次第に暗い色)になり、下端…

 色名と色グループ 

(色名と色グループ) (図、色表示) 昨日の色アドレスは如何?・・、立体内部の透視図を描いてみました。(P)点の座標は(RYG975)です。 (Boxの中は見えないので、カンを働かせて、旨くグラフ位置が読めるようになって下さい)。 ☆☆☆ ・・昨…

 座標位置を色名に 

座標位置を色名に (図、色アドレス)(生活の中の色) 私達は、日常生活に必要な色については動植物や鉱物 の名など、また材料の名など(原色などでは独立した名も)色々で、国・人種・気候・地理・歴史・・などで種類や数も違って、夫々に名前が付けられて…

 座標位置の決定 

座標位置の決定 上の図面は、6面のカラーボックスを切り開いたもので、上の3角は(白頂点)、同様下の3角は(黒の頂点)です。 これから、指定された(任意の位置=色)の座標を求める、ことを考えましょう。 <例として、図面中心(黄緑色)のすぐ右傍の…

 ミラクルパレット 

ミラクルパレット 筆者が、たまたまプリンタの(調整用のデータ)として「RGBの色見本」を作りましたが、・・・これが立方体になり、この6面の色分布で(全ての色)が示され、全く新しい(色の組み合わせ)が出来ることを知りました(※)。 (正に晴天の…

 座標と軸目盛り 

座標軸と目盛り(色空間と座標) 色の世界に近代科学が入り、(光が色の元)と判ってから、200年を超えますが、・・未だにその利用は専ら、職人や芸術家の(経験・カン)に頼るしかないのが実情です。 現代の色彩学が、色の本質を掴めず、誤りの繰り返しで(…

 色面と頂点の色 

色面と頂点の色 さて、暫く横道に逸れたので、本論に帰ることにしましょう。Ⅰ―1 (色相) (色面と頂点の色) 図面は先日のものそのままです。軸や面の色名を、(L→赤空)(M→緑茜)(S→青黄)と読み替えて下さい。 * 色の分布を示す立方体は、正6面体…