2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

 エネルギーが仕事をする 

131 エネルギーが仕事をする 光りの強さについて、従来のレベルでは何故イケナイのか?・・もう少し詳しく説明をします。(エネルギー) 物理学によると、我々の身の周りの物は、みんな質量があり、全ての物に(静止によらず)慣性力が働いています(止まっ…

 図面の表示法 

128 図面の表示法 (光波長) [今日の図面は、(太陽輻射の強度 2011.10.1 )の再掲です。太陽の輻射レベルは・・ グラフは、左の方が高く表示され、右の方へは次第に減衰する形になりました。←(この図の横軸が波長表示のため、短波長が異常に詰まった形に…

 周波数と帯域幅 

周波数と帯域幅 (光りのエネルギー) 錘を2度持ち上げると、1回のときの2倍の力(仕事量)になります。 作業に必要な(エネルギー量は)上下に動いた(回数)なので、波の仕事量(エネルギー)はその振動数に比例をします。 光りも波なので、その強さ(エ…

 光りの強さはエネルギー 

126 光りの強さはエネルギー 我々はこれまで、辺りが明るいときは、光量の多い(強い光り)があり、暗いときは光りが(弱いまたは無い)と思ってきました。・・・? 赤い花・緑の葉・青い空・・ついつい(光りの色)が主役のように思っていました、が、(赤…

 エネルギーは不滅 

エネルギー不滅の法則 先の例で、高い所にあった水は(位置のエネルギー)を持っていましたが、水が水管を流れ落ちる時に(運動エネルギー)に変わり、さらに発電機の水車を廻す回転エネルギーに変えられ、発電機のコイルで電気の力に変わります。 この電気…

 光りのエネルギー 

光りのエネルギー 「エネルギー」を百科事典で調べてみました。 物体・放射・場などが外部に対しEの仕事をなし得る状態にあるとき、エネルギーEをもつという。→力学的エネルギーのほか熱・放射・電気・化学・原子核エネルギー等種々のものがあり、質量もエネ…

 明暗とエネルギー 

123 明暗・エネルギー 昨年の9月、これまでの講義を改めて、光物理(波の合成)から始めて早くも5ケ月になります。拙い筆者の講義がどれほど皆に理解され、お役に立てたか?、些か心許ない次第ですが・・ しかし今回の講義で筆者は、昔から色彩の世界の大…

 新しい色 

新しい色 「光りと色」の中の、なぜ色が見えるのか?・について、 どれだけ理解されたでしょうか?、余りにも大きな変革に戸惑っているのでしょうか・・・? 色彩の物理を済ませてから→目の耕造・明暗・画像・色彩‥と進むつもりだったが、いきなり色彩に飛び…

 分光反射率と目の感度 

分光反射率と目の感度 色温度によって、光りの分布は(回転)するように見えました(上の図右側)。 この分光分布(色別)の傾斜を、左の感度図に重ねてみました。(●印が回転の中心ですが、少しレベル調整しています)。(白)、白色(=)は太陽光(6000°…

 光りの分布が作る色 

光り分布が作る色 昨日は、夜から昼への(光レベルの変化)で色が違ってくる、と言う話でした。従来の色彩学の(固定した帯域の光量の変化)は間違いで・・ (光り分布の傾斜角=回転)が(波長の違い)を表し(色の変化)になっていました。*(左図の上)は…

 センサー感度と色 

センサー感度と色(L・M信号は、含赤外域の感度分布) 先日の(相対分光放射強度)図は(可視光線域内の光分布)を示したもので、色温度の上昇(2000→6000、赤→緑→青)で分布曲線は、右下がり=時計回りに回転したように見えます。 (L−M)信号は、光分布…

 色温度と分布の傾斜 

(色温度と分布の傾斜) 色温度の図では(レベルピークや赤外領域の話)が(かえって混乱を招いた)ようです。あの図面は(温度と輻射の関係)で、目が感じる(感度レベル)の話ではありません。 今日の図面(2011.4.7)は、色温度で異なる光り分布が、可視…

 光レベルと帯域(記事修正) 

光りレベルと分布帯域(記事修正) 昨日の記事は(実はPc操作ミスで消失してドロ縄で書いたもの)雑把になりました。(スミマセン。 特に第1項目のまとめは(誤解の元)になりそうなので、昨日のものは今日の記事と(全面的に差し替え)て下さい。 (光りのレ…

 光レベルとエネルギー 

光りレベルとエネルギー (光りのレベルと分布帯域) 昨日の話で(同じ物質でも)輻射の波長とレベルは、大きく異なっていました。 * 短波長(青色)域では、光レベルが高く、ピークは鋭く明瞭です。 * 長波長(赤色)域では(レベルが低くピークも緩やかだ…

 熱輻射と色温度 

熱輻射と色温度 (紫外線やその他の放射線も含めた)電磁気的なエネルギー放射の全てが「光り」ですが、 (自然光)は、その中で我々が感覚的に接してきた光りです ※、(熱擾乱によって発生する光)で、可視光線域に連続的なスペクトルを持っています。 (∴ …

 白黒は色ではナイ? 

(白黒は色ではない?) 今回筆者が示した”色の原理(生成要因・色配置の規則)”は、永年みんなが探し求めていた(データが無いため数値的な扱いが出来ていませんが)ものです。 これまで(歴史的にも)多くの色彩学者が(必死に探し求めて)見付け得なかった…

 2012年の挨拶  

明けましてお目出とう御座います、本年も宜しくお願い致します。 それにしても昨年は大変な年になりましたネ。 3.11東北地震の大津波や福島原発の壊滅・・など、これまでにない大災害となり、被災の無かった我々も、余りのことに驚き慌てもし本講も一時休…