2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

 レベルと傾斜度 

レベルと傾斜度 分布傾斜 このところ、本稿の最終まとめなので「光りや色の基本」について(正しい説明を・)と入れてますが・・ (反応はサッパリ・・)最も大事な所が(ワカッテル)のだろうか?と 心配しています。 (見た目のレベルと本当の傾斜)) 昨…

 混色について 

(混色について) コレまでの色彩学では、「色と光の波長は対応する」としたので、混色のためには色(波長)光の分量(強度)を調節する、としたのです・・が(間違っていました)。 2つの色を合わせたとき「新しい色(混色)やレベルが何うなるのか?」を考えて…

 光の分布が傾斜 

光の分布が傾斜 目、光の分布d 光りの分布強度が、色データの元になり → 頭脳システムによる解析や処理を受け → 出力されたデータは → 網膜に帰されて、カラー画像に組立て直されて、私達はその画像を見てるのですが(この動作が一瞬 1/30秒なので)気付きま…

 データはLMS、色は四原色 

データはLMS、色は四原色? さて、コレまでの探索で「ナゼ色が見え、目のセンサーがどんなデータ集めをして、色の構成は何うなのかなど・・」大方の所(詳細な値はコレカラ)が見えてきました。 立方体の色配置について(概観や構成の大筋は(コレまでに…

 新しい色立体の誕生 

新しい色立体 の誕生! 色空間3色板と色空間 「三原色の(色素)・色配置・波長分布・並列動作・三属性・・(すべて間違いだから)捨てて下さい・・ 。 と言ったのですが?・・ 「(無反応ナコト・・)一体 何コレ??・・」、 全然分からナイのか?、魂消て…

 世界中が大マチガイ 

(世界中が大マチガイ) 「色の配置が、マルッキリ間違っている!!」と言ったのだから・・、 )大変な騒ぎに?・・)と思いきや・・殆ど「音なしの構え」です。 「三原色の否定」や「全色配置の変更」など・・、「現色彩学の崩壊」を宣告し、「新色彩への改…

 色の配置と三属性 

色の配置と三属性 色立体、三属性 (現行の色彩学) ニュートンは「光りに色は着いてナイ」と言いましたが、世界中すべてが 「三原色(光)論」です。 色の(配置)も(マンセルは歪んだ立体を示した)のに・・(「色の三属性」が説明され・・円板に白黒軸の「立…

 騙しのテクニック 

(騙しのテクニック) 混色色相環 現在の色彩学では、三原色の混合配分で(全ての色が作られる・・)とされます。 だから(混色を考えるに当って)、色がどのように出来て居り、混色をどのように考えて行くのか・・色の成り立ちを見て行くことにします。 (三原…

 光りは混じらない 

1 光りは混じらない (光りは混じらない) 旧色彩では、光の加法混色・色料の減法混色と・・二つの話が交錯してサッパリ判りません。 講義の初期に(波のお話 ※1)をしたように(波を色と見たばあい)、二つの色波が重なると(表面的な)色が変わるが、波の…

 色が見える 

色が見える さてこれまで、「色について(原因や構成)を考える中で、之までの色彩学が「光りや色」の本質が全く判らナイのに・・、(三原色光による虚構の色彩学)をでっち挙げてきた」コト・・がハッキリました。 ←(今更その内容について(クドクドは言いま…

 旧三原色はポイしよう 

旧三原色(色素論)はポイしよう (三原色論の終焉) 昨日の話は如何(理解して貰えたか?)・・。 これまで誰も(パスしてきた)所です。 何とナレバ・・、旧来の色彩学は「3原色光の混合で全ての色が出きる」としてきたが・・。 ←(光りはどれも「全波長範囲を…

 光の波長分布 

光の波長分布 光の理解が(アヤフヤな人)が多いので、少し逆戻りをします。 (光りに色は着いてイナイ) これまでの色彩学(三原色説)は、3種の「色光の強度の違いが色になる」と、説明してきました。 ←だから誰もが、「どの波長が何色なのか?・・」と探し…

 色の画像が見える 

色の画像が見える 一昨日の話は、3種の錐体センサーは、首から下の長さが違い、異なった波長の光を集めるので、色の違いが生じる・・と言うことでした。 原理は之でヨイのでしょうが、実際の働きの様子(どの程度で何色になるのか?・・)が、マダ分かりま…

 雑学、色の数 

(雑学ー3) 色の数 昨日は、(光りの屈折とレンズの色収差〕について説明をしました。 *、そして(錐体センサー)は、この「プリズムの原理」で、光りの波長を区別して(LMSデータ)を作り出していたのです。 *、また、レンズ系では(逆のコースを光…

 光りの屈折と錐体の働き 

光りの屈折と錐体の働き 物理、光りの屈折 錐体センサーは「長さによって受け持つ波長帯域が違う」と言いましたが、もう少し詳しく説明します。 (黒図面1(ABC)の説明) 市販書籍のスペクトル説明は、間違いだらけ(正しいモノは皆無)です。 *、A図全…

 目の構造とセンサー 

目の構造とセンサー (ニュートン実験) (第1図A)は、太陽光の分光分布(スペクトル実験)の図です。この実験kから、太陽光(の波長が色の原因)・・と見て、波長帯域を3分割したのが、「三原色」(色光)で、 この混合比で色が決まる ←(全色で元の白色に…

 新色彩への道程 

新色彩学への道程 (旧色彩学の色感) 旧来の色彩学の色概念は、(第3図 A.B)のように、波長帯域を三分割した三原色(光)の配分で色が作られる・・として、(3図B)のような色相環に色が並ぶ・・とするものです。 色域の指定のための感度図(第2図 B〜F)・・…

 新三原色論 

新三原色論 完成・三原色混色 皆さんは連休を 如何お過しだったでしょうか?・・、筆者の時計は、相変わらず(狂ったママ)ですが・・、デモ 複雑に絡んだ「色の構成や組立て」に関してして、一定の整理が進みました。 そして之までの「三原色に関して、気付い…