新三原色論 


新三原色論    完成・三原色混色
 皆さんは連休を 如何お過しだったでしょうか?・・、筆者の時計は、相変わらず(狂ったママ)ですが・・、デモ 複雑に絡んだ「色の構成や組立て」に関してして、一定の整理が進みました。 そして之までの「三原色に関して、気付いたコトが・・多々あります。
 イキナリこれらの披露をしても(翔んだ話)になるので・・順を追って説明をして行くコトにします。 ←(新色彩の組立・・で)コレマデの基本事項の整理ですが、シッカリと思い出して下さい)
 (三原色論の否定)
 筆者が「三原色(光)は存在しない・・」と言うと、「スペクトルは(三色)だし(加法混色も動作する」・・と、反対論を固執する人が居ます。
 筆者は、「波長帯域を分割した3種の(原色光)が、常に(同時並列)に働き、この配分比率で色が決まる・・などの、三色材料(いわゆる色素)論に、反対をしましたが・・、 (光りが三色に見える、〇色をどのように感じる・・)など、人の感覚を否定したコト(←ムシロ大切に)はないハズです。  ←(話がスレ違っている)ようです。
 筆者は「何より事実が大切!」と考えます。、これまでの(観測の事実)や「マジメな色彩論」は、モチロン 重視しますが・・(およそ科学でナイ、エセ理論が多いので)反対をするのです。
 (旧三原色の枠組)
 では、このような行き違いが三原色論」で、ナゼ起こるのか?(と考えると・・) 「色」が何なのか?、ナゼ色が発生し、どのように感じられるのか?など・・色に対する「基本的なスタンス」が違っているようです。
 三原色に固執する人達は、大昔からの(経験的な)「三原色素論 ←(色は大昔から(天然自然に存在するモノで)、(赤緑青)三種の原色素が(光りや物に付着した)との考え方])で ← (旧三原色の枠内)から一歩も出ようとシナイ・・のです。
 (新しい色彩論)
 「色」は、人や動物など・・生物が持つ(生活上必要な)感覚の一つで、主に目から受けた光の状態から、常時(就寝・休息以外)働いて、(周辺の状況を計測判断する)ようになったモノです。
 私達の目(視覚システム)は、光りの状況を(網膜の4種のセンサー情報)として集めます。 夫々の情報は、神経系を通して脳に集められ、解析・処理が行われ、結果が「色情報として網膜に)帰されます。
 私達は、この出力画像を見ているのですが、(上記の処理が早い(1/50秒 程度)ので)同時に外の景色を見ていると・・思っています。
 (目が色を作る)
 センサーが集めたのは、←(視野内の一方向の、光りの物理情報(強度や波長分布の傾斜度)です。 その後頭脳で、センサー情報の処理が行われ、最後に出力情報(まだ色ではナイ)として、網膜に送り返し、網膜はこれを再構築して(カラー画像)を作り上げ、之を人は(景色)として眺めるのです。
 ∴ センサーが集め、頭脳が処理しているのは物理情報(LMS)です。 処理を終えた画像情報が網膜に並べられ、人(目)が見るとき、初めて色になるのです。
 (これまでは、三原色の光りを、目が見て、頭脳が処理して、色を認識する・・、すべて(三色カラー情報)のままです)