2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

 波長強度と光の分布 

波長強度と光の分布 物理色温度の中身 昨日は、光りは「粒状になった波の塊りが空間を伝ってエネルギーの交換をする・・」と言いました。 (却ってワカラナクなった人が居るカモ・・)←(元々作り話なのだから)、何となくイメージが出来れば、それでヨイの…

 光りとエネルギー 

光りとエネルギー (光りは、エネルギーで考える) 従来の色彩学が、ナゼ間違いを犯し本道を見誤ったのか?・・、(ソシテ永年なぜこれが改訂されなかったのか・・) スベテの色彩学者が(物理オンチ)で科学を嫌ったからナノです(コレで置きます) 三原(色…

 光の物理 

光りの物理 完成光り工学 窓の外は、連日蝉の声、筆者は(不摂生?)でツイにダウン・・。 講義の中身は、もう終って居るのですが・・「終了のご挨拶!、が纏められず・・」の状態です。 原発災害(津波は単なるキッカケで、原発災害は起こるべきモノだった)…

 分布傾斜と実際の分布 

分布傾斜と実際の分布 暑い日々が続きます、筆者は(日頃の不摂生でダウン)、最後のご挨拶を!と思うのに筆が進みません。 (光の分布傾斜) さて、「3波長域の原色光は存在せず、色は波長の分布傾斜による・・」と言ってきました。 (誤解を恐れず、敢え…

 光の分布と構成光 

] 光の分布と構成光 筆者はこれまで、「光りに色は着いてイナイし、三原色光なんてナイ」と言ってきました。 しかし、光りや色を組合わせて見たとき「三原色に見える(思われる)現象がアル」のは、事実だし、否定してはいません。 (単一波長と連続光) 光り…

 LMSセンサー 

LMS センサー 三原色錐体3センサー 昨日の話で、旧三原色では「可視光域を分割した三原色光と考え、この配分比率で色(波長)が決まる、としています・・、← つまり(色=特定波長光)であり、混色で色や光りが変わる(混色=新波長)のです。 新色彩では、光り…

 光りと色温度 

光りと色温度 色温度波長分布 昨日は、HPが出せずスミマセンでした。 日頃の不摂生の祟りで(ドクターストップ)ではないが・・美味しい食事はダメ、難しいお薬を頂く破目に・・?(何時まで続くのやら・・)。 HPの方は、(全ての人が分かるように・・…

 色の成立ち 

色の成立ち 完成、色の成立ち 昨日の話は、 旧色彩では、一般の景色や物体は、天然自然に存在する、(赤.緑.青)の3原色光を、夫々の比率で反射するので、色が決まる、としてきました。 ←(つまり色は元から存在するモノで、人がこの光りを(たまたま認識し…

 光・色・センサー 

(光と色、センサー) 光りと色 旧(現在)色彩学は、(色を理解せず)未だに(混迷の極)にあります。 私達は、これまで「色」について(色の原因や構成)を探って」きました。 ここ最近は「混色」をテーマに、総合的な色の理解を目指して進んで来たつもりです。 果…

 色の明るさ 

色の明るさ 完成色の明るさ (明暗と白黒) 旧色彩は、(白黒と明暗)の違い)が分からず(無視して)破綻しました。 白黒は、強い光りが有るときに見える「色」です(弱い光では黒はナイ)が、 明暗は、「光の強さ←色の基本」であって、(白黒)などの色種ではあり…

 光りと色の混色 

光りと色の混色 (三原色は行き詰まり) さて、先日の「四軸八色」は、如何でしょうか?・・、 これまでの色彩学は、(光り科学の導入で)可視光帯域を3分割した「三原色光」を考え「その配分量で色が決まる・・」としてきました。 が 光りの分布域は非常に…

 四軸八色 

四軸八色 四軸八色 (色の実際配置) 旧色彩は、「色相環の色配置および色の3属性が云々・・」と説明しましたが、全て感覚表現で(数理的な〕解析に耐えるモノはありませんでした。 「単一光・三原色・6色相環・(白黒)立体化・(双円錐)・・と進んで、現在…

 色の範囲 

色の範囲 三元補色色の範囲 昨日の話で(オヤッ!)と思われた方(ゴリッパ)です。 ←(そうですネ、色立方体の話なのに(+2の赤色)が出て来ました。 (光の強さと色の明るさ) まずはじめに、(色の明るさ)は人の色感覚で、(光の強さ-物理)とは違うので…

 色の濃度 

色の濃度 色票、円筒表示B 旧色彩は(誤りの加減法混色)を押し付けて、色彩学を破滅に導きました。 色は、光の状態の判定結果です。 混色による光の状態変化を少し追いかけて見ましょう (色立方体と光ベクトル) 色立方体は(本来はLMSデータの直交配置…

 混色の計算 

混色の計算 完成、色の成り立ち (視覚システムと色操作) 私達の 色への疑問(ナゼ色が見えるのか?)や色の基本(配置や構成など)について、大方の方向 ←(詳細な波長やレベル、相互の関係などは、まだこれからです)は、コレまでの解析で、ホボ明らかに…

 光りと色、波長フィルタ 

光りと色、波長とフィルターの効果 色票、円筒表示 いきなり(色フィルター)の話になった・・と戸惑った人が多いようです。「光り(波長)と色」について、少し引き返して説明をします。 (光の分布) 一般の光りは、広い帯域の光りが集まったモノです。 目の…

 色フィルター 

色フィルター (色料混色の誤り) 旧色彩は、色は「三原(色素)の配分」と考えるので →(色料の多少=色(光)の強さ)と 感違いするようです。 いくら色料があっても、光が無くては、色は見えません。 昨日述べたように(光りの通路によって)分布の強度レベル…

 物体表面の色 

物体表面の色 (物体表面の色) 現代色彩学の混迷(堕落)の原因は・・、色の原因は「三原(色素 ←特定の色光ノミに反応)で その(配分比率)で色が決まる」ので・・、物質表面の色素量が色だ、とキメつけたのです。 どの書物も、物質表面の(色素)が色を反射し…

 色の明暗 

色の明度 三色原理、色の明暗 新色彩の色配置(立体や展開図)では(白や黒)が原色仲間(赤青と同様)に入りました。 しかしこの白黒は(座標関係から生じた昼間の色)で、夜も通用する明暗とは違います。 従って、本当の(色の明るさ)は(白黒ではなく)棹体…