2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

07、等色関数と色温度

☆★☆★ 明日から、検査入院(手術?)のため(年内お休み)をお願いします ☆★☆★ (筆者の感じ(自覚症状)では、元気なのですが、上記のような次第で・・毎度ご迷惑を掛けます。) ≪ 旧色彩学は(色)について(何も分からず)「色彩は心理」と言って(科学・物理に反…

06、センサー感度と色の判定

センサー感度と色の判定 ≪ 視覚(目)は、生まれつき人の身に付いた能力なので、「色やモノが見える」のが当たり前で「ナゼ色や形が見えるのか?」・・など考えるコトはありません。 だから、これまでの色彩学も・・色や光の(配置や対比)を云々するだけで、人(…

05、透過と散乱

透過と散乱☆☆ まづ最初にお断りしておきます ☆☆ (旧三原色式の図面の借用) これまでの話で、旧三原色は誤りで 実際の色光の帯域は(可視光線範囲の中でナク)(近紫外〜近赤外)領域にまで拡がったモノとのお話をつづけてきました。 しかし今回の「光と色・補…

02、色料はフィルター

色料はフィルター ≪ ニュートンの実験以降、(光が色の原因)とされたので、色光や色(材)料が(光って色が見える)と(錯覚した)しましたが・・、これが大間違いのモトでした。≫(色料はフィルター) (絵を描く)は色を塗る作業に見えますが、色料は光吸収の(フ…

01、透過と散乱反射

透過と散乱反射(空の色) 太陽からの光が(地球に到着し)上空の空気層に入って、空気分子やチリなどの微小物質に衝突(進路変更)をし、これを繰り返して散乱になります。 波長が短かい青色光ほど屈折の度合いが大きく散乱し易く、上空は青空になります。 気体…