2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

 明暗信号の処理 

(明暗信号の処理) (並列型のレーダー) 外からの光りを受けて感光した棹体が、あちこちに分布しています。 目は中心部から、短いパルス信号を発信します。 周辺に配置された多くの受信装置(神経節? ※))は、同時にこの信号を受信して、信号の伝達の様…

 明暗画像の作成 

明暗画像の作成 (瞼の開閉) 人の目は(就寝中など)動作をしないときは、瞼や虹彩を閉じて、強い光りの入射を防いでいます。 人が目覚めて活動を開始するときは、僅かに薄目をあけて(危険の有無を判断しながら)徐々に瞼を開き・続いて虹彩絞りを開いて行…

 画像データの処理 

画像データの処理(明るさ) これまでの色彩学は、色には有彩色と無彩色があるとして、明るさを、色の3属性(色相・明度・彩度)の一つと考えてきました。 だから(白黒)は、明暗のみを持ち色度を持たない →(無彩色)だ、として、事実上色の取扱から外し…

 点描画像 

225 (目のレーダー) (発信点の移動) 先日(2.21日)の並列受信型のレーダーでは、発信点と受信点を結ぶ(直線領域)の様子を調べています。 そこでいまかりに、電波の発信位置を、少し移動させると、受信信号は、少しズレたラインの状況を調べることにな…

 動画データの圧縮 

224 動画データの圧縮(動画の情報処理) 現在のテレビ放送は(カラーでキレイに詳細に、且つ大きな画面で・・)と、全ての画面で(デジタル処理)が行われています(地デジ放送)。 画面の内容(複雑な画像や激しい動きなどは)によって、時々(斜めの線が…

 画像データの圧縮 

223 (画像データの圧縮)(1)白黒画像(2値化) 文字は、白と黒の2色です。ペンや鉛筆で描いた(2色の画像でも)物の形や情景も基本部分は伝えることが出来ます。 新聞の写真は、網目模様の白黒写真です。FAXも(白と黒のみ)の2階調にして情報量…

 画像のデータ 

(画像のデータ)(情報量) 現代は情報化時代と言われます。従来の文字や文章以外に、画像や音楽など・・多くの情報が(デジタルのデータ)として取り扱われるのです。 コンピュータでは、文字に番号を(例えばAは52番)付けて扱いますが、 英文字・カナ…

 並列受信方式 

(遠距離と近距離) PPI方式で、遠距離を見たいときは、パルス幅を大きく(大電力)して、(エコー返り時間)がかかるので。繰り返し周期を長くします。 一方、近距離では、出来るだけ(短時間の鋭いパルス)を数多く出して、分解能を高く精度を上げたい・…

 視野範囲 

(視野範囲) 人が物を見るとき、中心部は精細だが、周辺はボンヤリと感じている程度、また水平線の近くは分解能が高い(太陽が大きく見える・・)など、 視野範囲によってかなり違っています。 従って人の目のレーダーは、単一のレーダー画面では不十分で、…

 レーダーの画像 

216 レーダーの画像 蝙蝠やイルカは、視覚以外に(超音波レーダ)の探知能力を持っているようです。 山で手を叩くと、暫くして谷の向こうから山彦が帰ってきます。 音が出てから帰る迄の時間は(距離に比例する)ので、これがレーダーの原理になります。 1…

 テレビの画像 

215 テレビの画像 テレビやデジカメなど・・矩形画像が一般的によく利用されます。 正しく画像を得て利用するためには、元データの収集(縦横画素位置(の指定)と画像再生時の操作・制御を正しく一致させる(同期)ことが大切です。(掃引と同期) A) 水平掃…

 画像の分解と組立て 

214 画像の分解と組立て(ビットマップ図形) 画面を、グラフ用紙のように縦横に細かく分割して(画素)と呼び、この画素が集まって画面が構成されると考えます。 第0行(0列、1列、2列、3列・・・n列・・ 第1行(0列、1列、2列、3列・・・n列・…

 明暗への順応 

明暗と画像(明暗への順応) 昼間の自動車走行で、いきなりトンネルに入ると、一瞬に暗くなって何も見えなくなりますが、暫く(10秒程度)すると目が暗さに慣れて視力が次第に回復してきます(明順応)。 トンネルを出るときも、一瞬眩しくて見えなくなり…

 明暗は視覚の基本 

明暗は視覚の基本 (明暗)は視覚の中でも最も大切な基本であり、色の基本でもあります。 これから(棹体の動作)を知りたかったのですが・・ 「棹体は、色別は無く高感度で、専ら夜間に(明暗)動作する」ですが・・。これ以上の記述は有りません。 一般の…

  網膜の構造

網膜の耕造 これまで(光強度について)は、(明・暗順応)の話と、プルキンエ現象(昼と夜の色シフト)が出された程度で、ブリュッケの(明暗による色変化)は無視されました。 棹体は、高感度で夜間働くが色別はナイとのことです(それ以上は何も判ってい…

 人の視覚 

207 人の視覚 人の視覚についてははじめて、昨年暮れの12月から始めて、お正月には・・・・ これまで「色の秘密(永遠の謎)?」と思われた(色の決定手順)を明らかにする・・ことになりました。 ここに至るには・・、 光りの本質(エネルギ¥)の追求(…

 視覚の発達 

これまで(明暗・白黒は無彩色)として事実上、色から外され無視されてきまし・・、単一光を追い、3原色光を追い、色々の規則をデッチあげ・・ (色彩は混迷の極・・) ← 3原色の(色素)観念に囚われ(色光や色料)がある筈と・・ゴリ押しの結果は・・? …

 エネルギーは物理 

202 エネルギーは物理量 我々が扱う物理的な多くの事象は、殆ど(エネルギー)で統一されるのです。話(順序が逆?)が、ヤヤコシクなったので、少し整理をして置きます。(電磁波はエネルギーの一形態) まづ最初に、昨日の(拳の絵)は、電磁波の構成要素…

 光レベルは誤り 

光のレベル は誤り 光りの説明になると(光りは電磁波)だとして、上のような(矢羽根)や正弦波の図形が示されて、さらに多くの説明が続きますが・・結局何のことだか良く分りません。(図面は 2010.2.22 ) ← あれは(無線通信用電波の原理説明)で(光りの…