画像の分解と組立て 


214 画像の分解と組立て

(ビットマップ図形)
 画面を、グラフ用紙のように縦横に細かく分割して(画素)と呼び、この画素が集まって画面が構成されると考えます。
 第0行(0列、1列、2列、3列・・・n列・・
 第1行(0列、1列、2列、3列・・・n列・・
 第2行(0列、1列、2列、3列・・・n列・・
  :  :  :  :  :    : 
 第n行(0列、1列、2列、3列・・・n列・・
  :  :  :  :  :    : 
(データ収集と組立て)
 各画素に(一定の順序番号を)付けることで、画像の処理や操作が可能になります。
 この場合、データは、左上から右へ順次データを拾って(掃引)・・、 1行が終わると左へ帰り、1行下で同様の掃引操作を・・、上から下まで繰り返します。
 これにより(面の画像データが)直列のデータ信号として扱える(送信)ようになります。
(画像の再現)
 通信線から受信されたデータを、(手順通りに組み立てる)ことで、離れた場所に(元の画像を再現)することが出来ます。
 これは(ビットマップ)と呼ばれ、テレビや一般画像などに広く採用されている方式です。
(画像の方式)
 ビットマップ方式では、分割数を多くするほど画像は(詳細・忠実)に再現出来ることになりますが、データ量が大きく扱い難くなります。