2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

 色階と色感覚 

色階と色感覚 昨日の(波長変換図)に附けた色票(手元の図面の切貼り)なので、あれをオクターブ並びで円形にすると(太陽光の色環)図、が作れます。 この太陽光色環と6色色環とでは(原理も違うので)色の並びが大きく違っています(11月9日)。 (6色…

 色の階調 

(色の階調) 波長変換図 私達はこれまで、光の波を(波長や振幅)など(物理的な性質)で観察してきました。色も(色環)という形で、音と同じような(周期性)を示します。 音も(空気の波)なので、光と同様(波長や振幅・位相・・など)同じような要素が…

 オクターブ表示(色階) 

7 オクターブ表示 (色階) (単一の波長はナイ) 一つに見える波も(水粒)で見ると(夫々の動きが違う)大小様々(振幅・波長)の小さな波の集まりです (左上図) 側波帯は、無制限に均一に拡がるのではなく、実際にはある波長を中心に集中していますが、…

 光は電磁波 

光は電磁波 (新色彩の理解) これまでの色彩学の誤りの原因が(白黒の無視 ←放棄・逃げ)だと言いました。 そのため今回の講義は(白黒・光レベル・と電磁波エネルギー・・)の理解を目指して・・(波や音の物理)から始めたのですが・・ 、まだまだ(理解…

 意外な常識 

意外な常識 (旧色彩とは決別) 旧来の色彩学の誤りの大きな原因は、近代科学の導入に伴って生じた(混乱と対立)にあったようです。 (未消化)の科学論を押し付けようとした(科学派)と、経験重視の(心理色彩派)の対立は、未だに引き続き、現在の色彩理…

 三原色の中身 

三原色説の中身 本講でこれまで(旧色彩学の誤り)の幾つかを指摘してきましたが・・、(三原色動作のように見える)事実は存在するので、(三原色)の言葉を丸々否定しては居ません。 これまでのように(三原色)と一口に纏めると(誤解を招き易いので)、…

 色の三原色 

色の三原色(色の三原色はフィルター効果) (筆者は)三色円板による(減法混色の実験)を重ねる中で・・これが(色フィルターの減衰度)を測っている、ことに気付きました。 この事を発表してから(早や何年が経ったでしょうか・・) ← (右図は市販のセロ…

 三原色の誤り 

三原色の誤り 色に関して、最も基本の事柄(光や三原色)など・・不確かな人が多いようです。 (経験による)先入観が強く、抜け切れない人が多いようです。 (騙されたと思ってもよいから)旧来の色彩常識を外して本講を見直して下さい。 (三原色の動作) …

 新しい色の属性 

新しい色の属性(旧色彩学は完全沈没) 昨日の話「(色の三属性)の全てに誤り」は、ショックですネ−・・。 これまでの色彩学(肝心の色が全部間違っていた)なんて?(ウッソー・・)と言いたい所ですが、 残念ながらその通り!・・、従来の(色彩の概念は…

 色の三属性 

色の三属性 (PCCS色相環 つづき) これまで、円板の色並びを色環として扱ってきましたが・・、やはり(白黒軸を持つ立体構造)が正しいのです。 昨日の(PCCS色相環)の(立体構造 ←上左図)は、(球形を左右に歪ませた)特異な形(マンセル立体図…

 新色彩(本講義)を終了 

1013 新色彩講義の(本テーマ)を終了します ☆☆ (新しい色彩学の本講義は、一応の終了とします) ☆☆ さて、皆さん! (突然)ですが、これまで続けてきた講座を、昨日掲載の(等色関数)で(予定の範囲を終えたので)、ここらで一応(本講義)を終わる事にしま…

 等色関数の怪 

(等色関数の怪) 世界的権威の(CIE)が、発表しているもので、色を定量的に表すシステムとのことです。 RGB三原色の混色実験で得られたデータが(第2図)ですが(Rの負数が都合が悪いと)数学的な変換を行って(XYZ 刺激値?)を得て(第3図)…

 太陽光色環 

太陽光色環 昨日の話は如何でしょうか?・・多くの話が詰まっているので、落ち着いて見て下さい。 (6色色相環) 立方体の白黒を軸に回転させると、ほぼ左上図のような(6色の色環)が見られます。 データの並びから作ったたものだから、色の配置変化は正…

 色の明るさ 

(色の強度) (色の強度) これまでの(色環や色票)で色を並べると(色相)によって色の強さ(目立ち加減)が随分違っています。 今日の図面は、「マンセルの立体型の色環」ですが・・黄色は、横に張り出し(明るく強い色)、(青色は暗い色だが色度が強い…

 色相環 

色相環 今回私達は、(色の違いが何故起こるか)について(一定の成果)を得る事が出来ました。 しかしこれは、目が(光の波長分布)を探り(色データを送り出す)までで、頭脳の側での解析や実際の色配置などは、これからです。 ←(これからの範囲は(感覚…

 円筒表示 

円筒表示1106 ローカルカラー 順序が狂い(2日と3日分を入替え)大変ご迷惑を掛けました。 これまでの説明の要点を整理しておきます。 (1日) 色立方体の(8つの頂点)は、独立した原色で(図面は、左上から(白・赤・緑・青)下の行左から(黒・空・茜・黄 …

 色立体の球形変換 

色立体の球形変換 ★★ 図面が紛れて日付順が狂いました。今日の説明を先にして下さい(雑でゴメンネ) ★★ ←これも間違って出ちゃった、消せないので・・(11.5 月曜分です) (小立方体は原色グループ) 色立方体の表面を(田の字型)に切ると、8つの色別の…

 原色頂点の色 

原色頂点の色 (ローカルカラーと色名) ★{実のところ、この図面は(2011.3.17) のもので(震災直後で大慌て)説明不十分で終わったものです}。(ローカルカラー) 色の立方体の表面を(田の字型)に切ると8つの小立方体に分割されます。 小立体の夫々は…

 ローカルカラー 

ローカルカラー (新しい色の体系) 昔から多くの人が「何故色が見えるのか?(=色の原理)について、手掛けましたが・・いづれも(成果はなく)まさに「人類共通の永遠の謎」になっていました。 17世紀以降の近代科学は、大きな転機だったハズですが・・…