三色円板の立体化 


三色円板の立体化
 (6色色相環
 現在、多くの人が、「色の配置)と言えば(色の円板に白黒軸のコマ)のような(6色々相環)のことだと思っています。 ← (マンセルとPCCS)立体は、色の実態とのことで歪んだ球形です。 これらはいずれも(理学的な根拠や数値を持たない)感覚的な色並びです。
 RGB方式は、工業面では、全色用のデータとして利用されてきましたが、一般用途には拡がっていません(最近、Web方式式と呼ぶ人もある・・)
 ← ごく最近、(属性は、誤りなので)・・「トーン」?と表現するようです。 RGB立体を(Web方式)と呼ぶようです。
 (三色円板の立体化)
 旧色彩学での、混色説明は、三色円板(加減法)だが計算は合わない・・ )でしたが、 私達は、2枚の円板には(明暗の段差)に着目し、・・ 円板を上下に配置し、中心の白黒の軸に固定すると・・、2枚円板の回転コマのようになります。
 (*、円板の外周を原色点とし、 *、白と黒の軸長を円板直径とする。 *、円板の位置は、各軸端から(1/3)の高さにとる *、横から見ると{キ}字に見える。)
 (立方体と球形)
 2枚の円板の原色点を順次結び(上下に振れる円環)、さらに黒・(白)の軸端から各原色(補色)点戸を結ぶと・・ 、八つの頂点(原色)点を結ぶ立方体が見えてきます。
 この立方体を(白黒軸で)回転させると・・ 、とこの立体は球形だった・・、と見ることも出来ます。 ← (正確には、球形に内接する正6面体です)
 (色の空間)
 三色円板からの球形の色配置と、先日のRGB立体の色配置とは全く同じになっています。
 (これまでは、頂点の原色だけの話でしたが・・ 、(これからは)各原色の間にも色がある・・ とします)
 (白と黒および円板の色関係)は、相互に補色です。 球形の全色が、中心を対称点として、補色の関係なので・・ (立体中心は全色の中心)にになっています。
 ← (色の空間は、球形の中心から立体放射状 (四方八方に)拡がっているのです。