座標データの読取 


 座標データの読取
 座標位置は旨く出せるようになりましたか?、 練習のため実際の座標データを少し拾って見ましょう。
 図面は(Y面)で、昨日の図では左後ろに隠れていたものです (黒の斜め向うが黄色はY面)。 

 (図表の工作) 
 上の表を別に印刷してから、切り抜いて、右下の図のように(Y面模様の周りに貼り付けて下さい。
 (3行目の表は、図柄の中央を横切ります、右の表は立てに2分割して、十文字になるように貼ります。

 (頂点の色)
 それでは各頂点の色の座標を確認して下さい。 (黒→緑→黄色→赤)
  黒は(CMYが、10.10.10)です、(0.0.0)ではありません。
  緑は、Gが(+10)で 、他(R・B)が(−10)です。 ←マイナスは(CY)が(10)と読替えます
  赤は、Rが(+10)で 、他(G・B)が(−10)です。 ←マイナスは(MY)が(10)と読替えます
  黄色は、赤と緑(R・G)が(+10)で 、他(B)が(−10)です。マイナスBはY10と読替えます

 (表の中間の色)
 中間の色の座標値は、端の値が徐々に変化(配分され)中間の値になっています。
 まづ、上の2つの表、(緑→黄色 ) ついで (黄色→赤) 。(緑→黒)(黒→赤) と確認を
 ついで、10文字型になったデータを確認して下さい。

 (2点間の色変化)
 今頂点間の色変化を調べましたが、2点の間の色変化は、均等な変化でした。 以前に「ミラクルパレット」でお話をしています。
 昨日の、中心を通る色変化も、この方法で調べて見て下さい (順序が逆だったようですネ)。