色軸と色の分布 


 色軸と色の分布        
 色の立方体には、四つの色軸がありました。 (今日の図面は(赤―空)色軸を中心にBoxを切り開いたものです)。 ←(同様に、(青-黄色)軸・(緑−茜色)軸で切り開くことが出来ます)
 (軸の高さが色度)
 白黒軸の場合と同様に・・赤から空色への軸を考え、軸の長さを6分割し、空色を下側に置いてレベルを(-3)、中心点の高さををレベル(0)、赤色の位置は(+3)となります。

 * 頂点から稜線を通って隣の色へは、2度幅の色度の変化  * 同じ面内の斜め向こうの色へは(+3〜−1)で4度の変化  * 頂点から中心へは3度、 * 頂点から中心を超えて向こうの補色まで(色軸の長さ)は6度幅の色変化になります。
 ← (直、中心への色変化と言うのは、実際には(色が次第に薄くなり、無色に近付く)のです ←(立体内部については、この後で詳述)

(色度の分布)
 * 色の種類は、立方体型に分布していますが(従来は(三原色と明暗(白−黒)を分けていた)、白黒も含めた4つの色軸があり、立方体の頂点(8つ)が原色になっています。
 * 従って、何の色も(右の図面で示すように)必ず(4つの色度)の合成になっています。
 * 色は、混合するほど色が薄くなり、中心に近づくほど(無色に)なります。
 ←(多くを語ると、却ってヤヤコシくなるので・・)Boxやこれまでの図面を参照して考えて下さい。

∴ 右の図面は、左端の(Y面)の色度を示しました。明日は、さらにこの(画面)で、色度の詳細を調べます。