センサーの感度 


センサー感度

 視覚センサーの感度を知りたいのですが・・、上の図では、知りたいことが分りません。
(左図)― 錐体と棹体では10倍以上の感度差がある、ことと中心周波数が異なる(色がずれる)ことの2点だけで、絶対感度や出力など・・他のことは何も分りません。
(中上図)― 3種類の錐体と棹体、計4つのセンサーがありその感度(周波数)が示されていますが、相互の感度差は分りません。
(右図)― 3種の錐体の周波数特性と感度差が分りますが、やはり絶対感度が分りません。
 また、どのグラフも 左右両端の感度は更に拡がっている(0レベルでナイ)様子なのに、測定する気が無いようです。

 (出力感度)
 これらの3図はいずれも(上に凸型)で、出力を表すもので(最小感度レベル)を探るものではありません。
 (比視感度)は、最高出力を100%として、他所の出力レベルを比較したもので、周波数(波長)に対応したた(出力特性)を示したものです。
 私たちが知りたいのは、最小感度レベルや、小さい感度レベルに対応した出力の大きさなのです。

∴ (中下図)は参考のため、音の感度図(周波数特性)を掲載しました。← この図は凹型で、周波数別に最小感度も、飽和(出力)レベルも分ります)。

 これまでは(色が不明だった)ためか・・、光と色に関する「感度を示す基本データが全く無い」のが実情です。 (設備のある所から(確かなデータ)が早急に出される、ことを望みます。

▲ 明日は、お休みです。
 ← (これからの話は(僅かな手掛かりにでも・・と(カメラ一つで)始めた筆者の感度実験です)。