サッパリ分からない色度図 


 サッパリ分からない色度図

 (xy色度図←ヨットの帆)はカラーで一寸目を惹きますが、内容はサッパリ分かりません(みんなをケムに巻くため?)

 三原色(RGB)で刺激の強さを測ったら負値(−)が出たので、(+)になるよう数学的変換で(xyz)にしたとのことで、実はXYZは(赤・緑・青)色のこと? らしいです。

? 初歩の数学(代数)の取扱いですが、(負値を2乗)すれば(正)になります、このとき無用の数値(虚根)が入り込むので必ず(吟味して取除く)ことになっていますが‥(ここでワザと間違いを持ち込んだ)。
 刺激値の内容(性質)が判明しないのに、数値を持込むこと自体が無謀です。さらに(詭弁)で実測の数値を変更するなど‥ とうてい許されないことです(筆者はここに悪意すら感じます‥)。
 人の感覚の多くは(±)の世界です。物理の度量衡の世界も感覚的には(±)の世界のようです(大小・長短・高低・寒暖‥)。色の世界に(±)があって不思議ではありません。
 (筆者は今回、白黒や色に(±)を導入して、新しい色の世界を開いてきました。) 

* この図はZ軸がありません。(x+y+z=1)と既知の値だから省略したそうです。
(3軸に三角布を結びつけたハンモックのような曲面)を想像して下さい‥←これをZ軸の上方から眺めたものです)(←かえって分り難い、立体図のほうが分かりよい、表現法は他にも色いろあります)
* (xyz)は3原色の比率です、3色の混合ですべての色が表される筈でしたが?‥
 暗い色や黒色は‥?、見当たりません(白に続く色以外はすべて抹殺されました)。
 帆型や周辺の波長表示はすべて架空の話で実体を伴いません。
 帆型の外の色(例えば三原色)は‥何処へ行ったのでしょう?
 図形の下辺(赤―青)の線は何ですか?存在しない線に何故色が続くのですか?